十割そば羊羹

HPに添えるブログです 手癖の写真などを載せます 写真一覧→ https://f.hatena.ne.jp/nityokina3/

20240416

こんばんは。本日もお疲れ様です。

昨日は写真の縮小と透かし入れで体力が切れてしまいこのブログを更新できていなかった。その代わり、記事数の増加に伴いカラムを見直しました。

もともとHPのブログ部分として運用(HPにはRSSで中身を引っ張る)予定だったため、おしゃれすっきり1カラムで開始したのですが、やはり本人がPCからブログを更新・閲覧するのに慣れていたもので…

自分のブログでワード検索もするし、アーカイブも結構見に行くから、カテゴリとかリンクとかのこちょこちょしたコンテンツが右に据えられている2カラムがラクなんですよね~。ちょっぴり見やすくなって新登場!ってことでひとつ。

 

この暖かさでモサモサ咲いているキンギョソウの写真

これはもともと3株の寄せ植え鉢なのですが、キンギョソウが今年は特に元気ぶっちぎりなもので、鉢の8割(ダジャレですね)を侵食しているのです。 中央右側に見えている黄緑色の葉っぱは同居のデュランタ。 この前南天の鉢の植え替え作業をしたところ、長らく無精をしたもので根っこがギチギチに張っていました。こっちの寄せ植えも本腰入れて植え替えや株分けが必要な時期かもしれない。長らく放置してごめんよ…

1日あたりディル消費ノルマ分を刈り取った写真

前回の記事でも話題にしていた、例のモサモサ大量発生ディルです。一日当たりのノルマこんな感じです。

ディルを調理前に水に放っている写真

こうして水につけておくと、調理まで少し間が空いても萎れずに済みますね。

ディルとひき肉のスープの写真

この時はコンソメベースのスープにしました。合いびき肉、少量のオリーブオイルと塩、そこに結構前に買って残っていた白ワインビネガーでちょっと味を丸めています。 大まかでよいので枝と葉を分け、枝→葉の順番で最後に入れるようにすると煮込みすぎなくて済むかな。 やはり火を通すと青臭さが半減するので、風味が苦手な家族もこれなら食べられると言っていました。消費の口が増えて助かる。

この後もう1記事本日の分を更新予定です。いつも読んでくださってありがとうございます、引き続きぼちぼちまいりましょうね。