十割そば羊羹

HPに添えるブログです 手癖の写真などを載せます 写真一覧→ https://f.hatena.ne.jp/nityokina3/

懐かしのドーナツ(D)ポップ(20240609)

こんばんは!本日もお疲れ様です。

そろそろ毎晩アイスティー作りに追われる季節になりました。

うちのポットは1リットルで、たっぷり作って入れておいても家族が在宅の日にはお昼過ぎに空になります。かといって一気に2リットル作るとなるとラーメン茹でるみたいな寸胴鍋が必要になるし、ポットと鍋をそれぞれ洗うのも若干面倒くさい。悩ましいですね…。

今日は所用で府中へ行っておりました。

予定前に少し時間が空いたので、駅前にそびえる大國魂神社へ。恥ずかしながらこの神社の存在を今まで知りませんでした。

関東三大奇祭の一角、くらやみ祭のことなら聞いたことがあったのにな。こんなに大きな神社が府中にあったとは…。

大國魂神社の苔むした立派な獅子の写真

写真はありませんが、府中市立の歴史館が神社の境内にどんっと建っている。

入り口の獅子も台座から立派です。帰宅して神社のことを調べたら、公式HPに「1900年の歴史があり」と書いてありたまげた。1900年創建の見間違いなどではなく西暦111年創建とのことです。すご!

 

灯篭の龍?の彫り物の写真

敷地内で一番気に入った(おそらく)龍の彫刻です。足があるからみずちじゃない…はず。くにゃんくにゃんと体を折り曲げて枠いっぱいにぴたっとおさまっているのがチャーミング。かわいいお鼻。手元がちょっと両生類っぽいですよね。

こういうこまごましたオブジェクトをもっと探して観察したかったのですが、本命の用事までの時間が押しており断念。次回はゆっくり見られるように行く!

帰りに寄り道したミスドで購入したDポップの写真

今住んでいるところにはミスドがなく、出先で見つけると積極的に入るようにしています。ミスド大好き、家の隣にミスドできてほしい。

今日の店舗にはなんとドーナツポップ(旧:Dポップ)が置いてありました!大きな収穫であった。まれに行ける可能性が生まれる店舗には全然ないのです。

8個入りのすでに作ってあるボックスが棚にふたつ。休日なのでカウンターまで長蛇の列。自分があそこに到達するまでほかの誰かがあれをさらっていきませんように…と祈りながらじりじりと並んでいた。だってあんなものが棚に並んでいたら、何をおいても最優先で取りに行きませんか?行かない?そう…。

6つ入りのDポップがどこの店舗にも置いてあった時代が懐かしいです。休みの日、親が運転する車の後部座席で団子みたいな小さいドーナツをつっついていた思い出がかすかによみがえります。車の中でゴールデンチョコレートの粒が散らかると悲惨よね。

結局自分の前の人々は誰も取って行かず、するりと買えました。みんなドーナツポップのよさに気づいてないのかい!それはそれで悔しいよ。

最近のディルノルマ・簡易トマトリゾットの写真

ディルは花が次々と咲いていますが、葉っぱもまだまだ収穫できます。桃ディルがやりたいので、それまでもう少し元気でいてほしい。

最近はトマトが高い。代わりにトマトジュースを買ってスープなどに使う時もあります。今回はトマトジュースにコンソメを入れて玉ねぎとセロリとご飯を煮込み、簡単なリゾットを作りました。そこに粉チーズとディルを散らす!食べる!うまい!ノルマ達成!この2か月でだいぶ大量消費に慣れてきました。

 

土日ともお疲れさまでした。明日からまた平日、湿気も出てきて体調を崩しやすいと思います。やりすぎずぼちぼちまいりましょうね。